気象病 天気痛外来
疾患
低気圧の影響で頭痛、めまい、耳鳴り、肩こりが悪化する人が増えています。パソコン、スマホが普及したことも関係しています。低気圧が自律神経と内耳に影響し、循環調節機能を悪化させることがわかっています。気象病の方は1000万人にものぼると言われています。気象病は低気圧女子とも言われ、女性に多いのが特徴です。憂鬱、イライラなどの月経前症候群が雨の降る前から悪化することも多いです。
CT、MRI検査で異常がなくても、東洋医学的には過剰な湿気による水滞であると分析されることが多いです。治療としては水の巡りをよくすることが中心となります。病状が重い場合は瘀血(おけつ)にも配慮した処方が必要です。
症状
①低気圧で痛みが悪化する疾患には…片頭痛、線維筋痛症、関節リウマチ、変形性膝関節症などがあります。
②低気圧で症状が悪化する病状には…更年期障害、月経前症候群、フクロウ型体質、アレルギー疾患などがあります。
これらの症状でお困りの方は
「西洋医学でも漢方医学でも臨床力を有する本当の“治せる医師”名医」としている紹介されている院長が治療いたします。気象病、天気痛専門外来は保険診療ですのでご安心ください。
自分の体調の変化で天気を予測できる方は気象病の可能性が高いです。低気圧で朝なかなか起きられなくなる。鼻炎、喘息が悪化する場合もあります。当院では主に漢方処方、食事指導、生活習慣指導を行い、低気圧女子をサポートします。