東京都世田谷区南烏山 4-12-5 T・S 烏山ビル3F | 千歳烏山 病院 医院 クリニック 内科 漢方 漢方内科 アレルギー 呼吸器 等

喘息治療について

喘息治療ならKメディカルクリニック【世田谷】呼吸器内科専門医

長引く咳は呼吸器専門医の治療をお勧めします。喘息で気象病が気になる方は気象病対策の治療も可能です。
喘息でお困りの方の御来院をお待ちしています。呼吸機能が保たれ、発作のない生活を送れるように診療をいたします。喘息の治療は炎症を抑える「抗炎症療法」が基本となります。狭くなった気管支を拡げる治療を併用します。院長は世田谷出身で、長年にわたりアレルギー疾患の医師向け教科書の執筆者に選ばれています。

<情報>

アレルギ-検査ご希望の方はアレルギ-ドックをご覧ください。ご希望の検査項目だけ検査することもできます。
東京大学呼吸器内科517研究室
院長がmemberの東京大学の研究室です。喘息の最新情報をもとに治療しています。
☆2010-11-12 11月12日(金)放送のnews every(日本テレビ)で黄砂と喘息について院長のコメントが放送されました。【日本テレビ:11月12日(17:00)放送分「news every.」より】
喘息は小児だけの病気ではありません。大人でも喘息になることがあります。詳しくは喘息Q&A7を御覧ください。
PM2.5 呼吸器系疾患の人はPM2.5に注意をしましょう。詳しくは以下の大気汚染に関するQ&Aを御覧ください。

☆喘息コントロールの落とし穴
喘息の症状が改善しない方で、ペットを室内で飼われていらっしゃる方は意外と多いです。動物アレルギーについてご存じない場合があり、症状が改善するように具体的な対策について説明いたします。
☆喘息患者の方は重症度に対応した薬物療法が必要となります。
「喘息の発作、症状がありません。薬をやめて良いですか?」と質問される方が多くいらっしゃいますが、自覚症状 が無い方でも、発作が起きていることがあります。呼吸機能検査をおこない医師とよく相談をする必要があります。
☆CTの検査が必要な時は関東中央病院、世田谷北部病院、世田谷中央病院、世田谷記念病院、世田谷区保健センターなどの世田谷区の病院を中心にご紹介いたします。

気管支喘息 (Bronchial Asthma)知っておきたい大人の喘息

 治療と方針

気管支喘息の治療は、コントロール状態の評価をして、コントロール良好を目指します。

①日中および夜間の喘息症状の有無 ②発作治療薬の使用の有無
③運動を含む活動制限の有無 ④呼吸機能(FEV1およびPEF)
⑤呼吸機能(PEF)の日(週)内変動の幅 ⑥増悪の有無

によりコントロール状態を評価します。(喘息予防・管理ガイドライン2009より)
治療の中心は一般的には吸入ステロイドを用います。また、体の偏りを改善する漢方薬の効果を報告した英語論文があり、成人、小児の喘息の治療に効果があります。東洋医学の科学的効果が証明されてきています。

喘息の管理と治療の目標としては、

①健常者と変わらない日常生活ができること。
②正常に近い肺機能を維持すること
③夜間や早朝の咳や呼吸困難がなく十分な夜間睡眠が十可能なこと。
④喘息発作が起こらないこと
⑤喘息死の回避

などがあげられます。肺機能検査をすることにより、適切な長期管理の指導が必要です。
当院の小児喘息の治療について▼

アレルギー性鼻炎(花粉症)と気管支喘息との関連▼
上気道(鼻)と下気道(気管支)のアレルギー疾患がお互いに影響することが報告されています。スギ花粉症を合併した喘息の方は3分の1から2分の1でスギ花粉の飛散時期に喘息の症状の悪化が認められます。
両者の関連を念頭にいれた治療が必要になります。
ご心配な方はご相談ください。

喘息の治療薬

1.長期管理薬(コントローラー)

発作が起きない様にする薬です。症状がないときでも継続して使うことが必要です。
症状がないのに薬を使うことは抵抗がある方も少なくないとおもわれますが、気道の炎症は症状がない時にもあるため、治療が必要です。高血圧の方が急に薬を中止しないことと同じ様に考えましょう。

<喘息の吸入治療薬 3剤合剤(トリプル治療薬)>

吸入ステロイド(ICS)、長時間作用型吸入β2刺激薬(LABA)、長時間作用型抗コリン薬(LAMA)の3種類の合剤がコントロール不良喘息に有効なことが喘息治療のガイドラインに記載されています。お困りの方はご相談ください。

<大切な吸入指導>
他院で吸入の薬を処方されたのに喘息が良くならないと言って来院される方もあります。喘息の吸入薬は使用法にコツがあり、コツがわらないと充分治療効果が出ない場合があります。もらった喘息の吸入の薬の使い方がよく分からない方、練習用の機材を使って懇切丁寧に指導していますのでお待ちしています。

2.発作時治療薬(リリーバー)

喘息の発作が起きた時に使用する薬です。

【吸入薬 短時間作用型β刺激薬】
ベロテック100 2吸入/回(成人)  ◆ メプチンクリックヘラー  ◆ サルタノール 2吸入/回(成人)1吸入/回(小児)

3.気管支喘息の東洋医学的な分類と漢方処方

漢方治療においては、個人の病状に応じて治療薬が変わり、以下の病型に大分されます。継続して使用することにより、喘息の症状が緩和されていきます。

① 肺寒型…肺が冷えて肺機能が低下した状態。痰が白く、量が多い状態。
【治療】
体を温める漢方薬で肺の冷えを改善する。

漢方生薬:麻黄、紫蘇、桂枝、乾姜、細辛など

② 肺熱型…肺が熱をもって肺機能が低下した状態。痰が黄色く、粘りが強い。
【治療】
肺の熱をしずめて痰を取り去る漢方薬を使用する。

漢方生薬:石膏、黄岑、山梔子、桑白皮など

③ 虚型…肺、腎の機能が低下して水(津液)が減少した状態
【治療】
肺を潤し、水(津液)を補う漢方薬を使用する。

漢方生薬:天門冬、麦門冬など

 喘息Q&A

喘息に関するQ&Aはコチラをご覧下さい。

世田谷区の成城地区、千歳船橋地区、世田谷地域からも当クリニックはちかいです。

PAGETOP
Copyright © Kメディカルクリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.